事業所内軽作業
当事業所での作業です。
- 箱折り
- アクセサリー制作
- 受託品の検品・封入・梱包作業
- シールの仕分け等
↑シール貼り作業の様子
企業などで就労することが困難な障がい者に、雇用契約に基づく就労の機会を提供する、就労継続支援事業。事業所での作業を通じて、知識・能力の向上を図り、一般就労に向けた支援を行う。(雇用型)
障がいがあっても「支援員」のサポートを受けながらお仕事ができてお給料を稼いで自立しよう、という日本の取り組みです。受給者証発行が必須条件です。市区町村役場で申込みます。
当事業所では「内職」と「PC制作」にわかれます。内職の方は、有名菓子の箱折りやアクセサリー制作、お菓子の箱詰め、検品などが主な作業になり、PC制作ではポスターやチラシ、名刺等のデザイン制作を行います。その他にもいろいろなお仕事を取り入れていく予定です。
Be Flap2(ビーフラップ2)から障がいを持ったみなさまへ。
はじめまして、私たちは「障がい者就労支援事業所ビーフラップ2」といいます。障がいをもった方々に安心して働いていただける就労の場を提供するために様々な申請と認可を受け、日本の行政の助けをかりてこの場を設けました。
駅から近く(徒歩5分)、キレイなオフィスで、専門のスタッフがサポートしながらみなさんと楽しんでお仕事をしていきたいと思っています。
「障がい」を「個性」ととらえ、その「個性」を活かせれば楽しく充実した日々が送れる様になる…そんな事業所にしていきましょう。
登録(就職)はカンタン!
まずは最寄りのハローワークでBe Flap2への面接申込み。
紹介状と履歴書(写真つき)を持って面接にお越しください。
障がいや就労に対する思いを語ってください。
3日程度の体験入所をしていただいて、納得いったら・・・
役所の福祉課で「障害福祉サービス受給者証」の申請をしてください。
書類が届けばいよいよ入所、お仕事開始となります。
・聴覚障害者が援助を受けやすい環境を目指す就労支援事業所です。
・筆談可、ある程度手話のできるスタッフも在籍しております。
・手話に興味がある方には手話教室のご案内もできます。
1.就労継続支援A型サービス
障がいをもっていても安心して働ける…そんな環境の一例です。
・障がい者就労の経験豊富なスタッフがつきますので初めてのお仕事でも安心。
・短時間就労(10時〜15時半、1日4時間程度)のお仕事になります。
・病状・症状に応じて「個別支援計画」を作成、みなさんをよく理解して就労計画をたてます。
・計画にのっとり就労を続け、半年に一度(必要な場合は適宜)見直しを行います。
・不安が解消できないときは、主治医やケースワーカー、ご家族を交えて「ケース会議」を行います。
当事業所での作業です。
↑シール貼り作業の様子
当事業所と業務委託を結んで頂いた企業へスタッフが同行し
その企業様の業務にあたります。
計画中
当事業所での作業です。
WEBサイト制作、ロゴデザイン、DM・各種SPツール、DTP、データ入力などのパソコンを使用したご案件は、専任の支援員のもと各利用者が制作します。
事業所名
Be Flap2(ビーフラップ2)
創設
平成30年1月
事業所番号
2719101657
事業内容
障がい者就労支援事業
住所
〒532-0011
大阪市淀川区西中島4-13-24
花原第3ビル2F 202号/203号
電話番号
06-6829-7025
info@1ststep-osaka.com
Facebook
会社名
一般社団法人ファーストステップ
創設
平成27年5月13日
事業内容
障害福祉事業
住所
〒532-0013
大阪市淀川区木川西1-13-15
セレブコート木川2F
代表理事
?口 聡
取引銀行
みずほ銀行